2014年4月28日月曜日

24:石田礼助、上質な人物とは?

国鉄民営化以前の話になりますが、石田礼助という民間出身の国鉄総裁がいました。
三井物産の社長・会長を経て、東海道線の国府津に自給自足の引退生活をしていました。
当時の国鉄の経営が行き詰った段階で、彼が民間から第五代総裁として選ばれました。
就任する際の条件として、驚くべきことに総裁の報酬を返上すること、いまの言葉で言えば総裁職をボランティアで行うことを挙げました。


当時私は平塚に住んでいましたが、ある朝、7時25分小田原発東京行の湘南電車のグリーン車に乗ったところ、石田総裁が車両中央部に座っていたのです。
東京までの約60分の時間を、ひとかどの人物である彼がどのように過ごすのかを知ろうと、私はそのすぐ後ろの席に陣取りました。
本を読む、新聞を読む、書類に目を通す……そういったことをするのかと思いきや、彼は手帳を出し、自分の周囲を観察しながらメモを取っていました。
そこに車掌がやってきて検札をはじめ、石田さんのところに来たとき、私は驚くべき光景を、一種の感動を覚えるような光景を見たのです。


彼は胸からケースを出すと、「ご苦労さん」と車掌に声をかけながら渡しました。
「総裁の身分証明かな」と思った私の期待は完璧に裏切られました。
それは一般のお客と全く同じ定期券だったのです。
彼は無給で総裁の任に当たり、さらに定期券までも自腹を切って購入していたのです。


「租にして野だが卑ではない」―――これは国鉄総裁就任後初の国会登院で彼が述べた言葉です。
口先だけではなく、この信念を石田礼助が潔癖に守っていたことは無給での奉仕に加え、私が見た上の一件からも伺われます。


「人物」と呼ばれる人々は自分の信念を頑なに貫き、行動をとる。
とても自分には真似できませんが、上質な人間とは何かということを彼に痛烈に教えられたように思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿