2015年3月28日土曜日

93:中国が提唱するAIIBその2

前回の続きの内容ですが、今回は、「なぜ中国がいま、AIIB構想を打ち出したのか」という、中国の目的について考えてみたいと思います。
筋道を通して「論理的」に考えれば、次のようになるでしょう。
それは①何のために②何を③どうするが明確にされていなければなりません。
この場合の「何のために」は「アジアのインフラ整備を促進するために」、「何を」は「最も効率の良い方策を」、「どうする」は「策定する」ということになるでしょう。
これがテーマとなります。

このようにテーマを設定すると、方策として、次のようなことが考えられます。
①既に存在するアジア開発銀行の投資国を増やし、投資額を強化する
②経済発展を果たした中国が投資国の側として参画する
③世界銀行による投資の強化
④日本による投資額の強化
AIIBの設立
等の方法論を生み出してそれらの中から最適なものを選ぶこと、そして選ぶための基本的な基準について関係者の合意を得ておくこと、これが重要でしょう。
基準として考えられることには、例えば「投資効率が飛躍的に期待できる」「特定の国の政治的な意図が入り込まない」「受益国の希望がより大きく反映される」などが考えられるでしょう。

あるテーマに対して、複数選択肢を発想し、Binary(二者択一)の状況を避けることが賢いやり方です。
この場合で言えば、AIIBに日本が参画するか否かという状態を避けるべきではないだろうか、と思うのです。
そうでないと、日本は周りの顔色を見ながらものを決めるという、全く自信のない国に成り果ててしまうのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿